分子機械学 研究室


English Page
( 最後の更新 2025/4/10 )
研究紹介 1) 鞭毛の運動機構
2 )鞭毛の構築機構
3) 微小管モータータンパク質の動作機構
4) 単細胞微生物の運動
メンバー紹介 スタッフ     1 名
大学院生   2 名
学部学生   11 名 

プラス 客人
最近の業績 2010年頃からの業績
最近のできごと 2025 年(令和7年)

4月9日
新3年生が配属され、新歓を兼ねて、花見にいきました。広島市内から1週間遅れての満開の桜です。


4月4日
新1年生の入学式が広島市の国際会議場フェニックスホールでありました。桜が満開でした。手前は元安川。




3月19日
2024年度卒業式が挙行されました。本研究室から4年生7名が巣立ちました。




3月7日、8日
第18回クラミドモナス研究会(京都大学北部キャンパス)に参加しました。
福島さんと奥田君がそれぞれ、口頭発表、ポスター発表を行いました。こじんまりとした会でしたが、2人ともかなりの刺激を受けたようです。

2月5日、6日
卒研発表会が行なわれました。7名全員が無事に発表を終えました。


1月6日、7日
静岡で行なわれた、生体運動合同班会議に参加しました。今年は発表をさぼってしまいました。


2024年 (令和6年)

9月12日-14日
長崎で開かれた第95回動物学会に参加し、八木が発表しました。

8月8日
大学でオープンキャンパスが行なわれました。訪問者に、クラミドモナスを顕微鏡観察する体験をしていただきました。

5月12日
山口大学の岩楯研とジョイントセミナーを行ないました。細胞運動つながりですが、ともに専門外ですので、それぞれのお話は実に新鮮でした。



リンク  

県立広島大学生命環境学部トップページへ戻る


このページに関するお問い合わせはyagit@pu-hiroshima.ac.jp